3回のレッスン 庄内国際ギターフェスティバルで、3回のレッスンを受けることができました。 受講曲は、いずれもロドリーゴの「ある貴紳のための幻想曲」です。 不思議と緊張することなく、レッスンを受けることができました。 1回目のレッスンは、大萩先生。 ピアノ伴奏は、大萩先生の奥様です。 前回のフェスティバルでレッスンを受けた時に、… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月04日 続きを読むread more
ベルちゃん 今回の庄内国際ギターフェスティバルのメインゲストのカネンガイザーさんです。 彼が手にしているギターは、私のベルナベなんです。 「ちょっと、かして?」みたいな英語で話かけられて、楽器を渡すと一曲弾いてくれました。 いつものベルちゃんの音と違う。 私が出している音と全然違うんです。 ベルちゃんはもっともっと、い… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月29日 続きを読むread more
泣いた赤おに 今度の日曜日、こんな企画がありまず。庄内のフェスティバルが終わる日なんですけど、時間が遅いので、私は聴きにいけそうにありません。 お近くの方は、ぜひどうぞ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
ふれあいビアホール 今晩は、みんなでビアホールです。地元の方々が、いろんな音楽を奏でています。 私のレッスンは今日で終わりました。ガラコンサートでは、アンサンブルをします。聴きに来て下さい。 トラックバック:0 コメント:2 2010年08月27日 続きを読むread more
魅惑のデュオコンサート 今日は、(日付的には昨日)ウルグズノフと小倉美英さんのフルート&ギターのコンサートでした。 バルトークのルーマニア民俗舞曲は、私がとても好きな曲で、何度聴いてもいい曲です。 ギターはPAなしの生音でしたが、フルートに負けてませんでした。凄いですね。キース・ジャレットのケルンコンサートの曲もよかった。 ピアノとはまた違う感じで… トラックバック:1 コメント:2 2010年08月27日 続きを読むread more
明日のレッスン 今日は、アンサンブル講座があって、私は2ndでした。 最終日に全員で演奏するロンドという曲です。途中フラット3つのところがあって、ちょっと難しいです。頑張らねば。 明日は、個人レッスンがあって、私は大萩先生と福田先生のレッスンを受けます。午前中はずっとレッスンで、手が疲れそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月24日 続きを読むread more
第3回庄内国際ギターフェスティバルin響 今年も開催されます。嬉しいですね。 今回も私は、ミュージックキャンプに参加します。 講師の先生がだれになるのかは、当日までわかりません。 ○○先生がいいなぁ~・・・とか、ありますが、 しっかり勉強してきます。 受講曲はもう決めてあって、ロドリーゴの「ある貴紳のための幻想曲」です。 今回のフェスティバルは、ピアノ伴奏に… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月06日 続きを読むread more
ラプソディー・ジャパン 藤井眞吾先生がギター二重奏のために作曲した「ラプソディー・ジャパン」という曲があります。 いろいろな、日本の「うた」が登場します。 「さくら」「はな」「とうりゃんせ+かごめかごめ」「浜辺の歌」「ずいずいずっころばし」「ふるさと」 それに、オリジナルの「序奏」が付きます。 全部演奏すると、10分以上かかるのではないかな・・… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月24日 続きを読むread more
庄内国際ギターフェスティバル関連(その3) 金先生のレッスンは本当はなかったのですが、サービスでみてもらいました。 曲のレッスンではなく、基礎的な右手のフォームとかタッチ。 右手のフォームで大切なのは「自然」ということ。 私の右手の問題点は手首が上がっていること。 『金先生』 ひざをかくとき、手首はどうなってますか・・・? わざわざ、手首を曲げたら、かきず… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月03日 続きを読むread more
庄内国際ギターフェスティバル関連(その2) 私が今回レッスンを受けた先生は、大萩先生とブラーボ先生でした。 どちらの先生も、私が希望した方々でしたので、嬉しかったのですが、ひどく緊張もしました。 初日に大萩先生のレッスンを受け、 3日目にブラーボ先生のレッスンを受けました。 写真は、同じ仙台から受講にきていたSさんが、撮ってくださいました。 ありがとうございます。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年09月02日 続きを読むread more
庄内国際ギターフェスティバル関連 会場で販売されていた、「あめちゃん」。 よーく見ないと分かりずらいですが、ギターをデザインした金太郎飴です。 味は、コーヒーっぽい様な気がするけど・・・ 食べてみても良く分からない。 そして、こちらは携帯電話などの、クリーナー。 実は全て、記念品で頂いてしまいました。 庄内のみなさん、本当にお世話にな… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月01日 続きを読むread more
帰ってきました 庄内国際ギターフェスティバルも終わり、無事我が家に帰ってきました。 庄内国際ギターフェスティバルのHPを見ていたら、 こんなの、発見しました。 http://shonaiguitarfes.com/shonai_scene/img/7-2.jpg 初日の一番最初に大萩先生のレッスンがありました。 超緊張でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年08月31日 続きを読むread more
ギター協奏曲の夕べ まもなく、始まります。 アランフェス協奏曲 ジスモンチアーナ アンダルシア協奏曲 そして、沖仁さんも弾きます。 沖さんの生演奏は初めなので、たのしみです。きっと、迫力満点なんでしょうね。 トラックバック:0 コメント:0 2008年08月28日 続きを読むread more
フェスティバル始まってます 今日は、自分のレッスンがないので、他の受講生のレッスンを見学しています。 これから、藤井先生のレッスンがはじまりますが、アンサンブルみたいです。 トラックバック:0 コメント:0 2008年08月27日 続きを読むread more
寝てる 昨日の疲れが取れずに、今日は1日、だらだらと寝て過ごしました。 火曜日から、庄内に行くので、その準備をしようと思っていたのですが、 ほとんど何もできず、一日が終わってしまいそうです。 今日は、ギターにさわってもいません。 まぁ、火曜日からギター三昧なので、いいかなぁ トラックバック:0 コメント:0 2008年08月24日 続きを読むread more
庄内国際ギターフェスティバルin響2008 のブログが出来ています。 良かったら、ご覧下さい。 http://guitarfes2008.n-da.jp/ 私も、26日から参加します。 自分のレッスンは、ちょっとドキドキものですが、 たくさんのレッスンを聴講してきたいと思っています。 コンサートもたくさんあって、楽しみ楽しみ トラックバック:0 コメント:1 2008年08月21日 続きを読むread more